青年女性委員会
令和5、6年度 委員紹介
作成中
令和3年度 委員会活動
委員会紹介
青年女性委員会は、自称青年の建築士と女性建築士とが集まって、活動を行っている委員会です。
地域貢献などをテーマに青年女性の自由で柔軟な発想にて多彩な活動を行っています。
様々な分野や立場の違う建築士との交流が生まれ、自然と知識や仲間の環が広がっていきます。
誰でも非常に溶け込みやすい委員会ですので興味のある方はぜひ参加してください。
活動報告
令和3年度関東甲信越建築士会ブロック会 青年建築士協議会(2021茨城大会)
2021-06-19
6月19日(土)、コロナ禍により、1年延期となっていた「関東甲信越建築士会ブロック会 青年建築士協議会(2021茨城大会)」が開催されました。
今回はYouTube、Zoomを利用して初めてのオンライン配信を用いた大会となりました。
YouTubeでは大会のライブ配信、各分科会の映像・動画配信を行い、Zoomは各都県の参加者が集まりコミュニケーションを取る場として用いられました。
第1分科会、テーマ[こんな時代だけど「どうする?」活動報告」では長野県代表として上伊那支部が活動の発表を行いました。2018年から2019年にかけて南箕輪小学校で行ったピザ窯小屋づくりと、コロナ禍の2020年に箕輪中部小学校で行った羊小屋づくりについてです。結果は最優秀賞をいただきました。多く人の協力を得て活動してきたことが、こうして地域を超えたくさんの人に伝えられたことを嬉しく思います。
第2分科会、テーマ[こんな時代だけど「共有しよう」BEN→TOと建築]は10都県、それぞれがご当地弁当とご当地建築を組み合わせて7分間の番組をつくり配信するというものでした。発表時間はちょうど昼食時、私も昼食を食べながらそれぞれ特徴ある番組をとても楽しく見させてもらいました。コロナが収束したら実際に行ってみたいと思います。
今回初めてのリモート開催ということで、茨城県建築士会の大会実行委員会の皆さんは大変なご苦労があったかと思いますがとても良い大会でした。
今回はYouTube、Zoomを利用して初めてのオンライン配信を用いた大会となりました。
YouTubeでは大会のライブ配信、各分科会の映像・動画配信を行い、Zoomは各都県の参加者が集まりコミュニケーションを取る場として用いられました。
第1分科会、テーマ[こんな時代だけど「どうする?」活動報告」では長野県代表として上伊那支部が活動の発表を行いました。2018年から2019年にかけて南箕輪小学校で行ったピザ窯小屋づくりと、コロナ禍の2020年に箕輪中部小学校で行った羊小屋づくりについてです。結果は最優秀賞をいただきました。多く人の協力を得て活動してきたことが、こうして地域を超えたくさんの人に伝えられたことを嬉しく思います。
第2分科会、テーマ[こんな時代だけど「共有しよう」BEN→TOと建築]は10都県、それぞれがご当地弁当とご当地建築を組み合わせて7分間の番組をつくり配信するというものでした。発表時間はちょうど昼食時、私も昼食を食べながらそれぞれ特徴ある番組をとても楽しく見させてもらいました。コロナが収束したら実際に行ってみたいと思います。
今回初めてのリモート開催ということで、茨城県建築士会の大会実行委員会の皆さんは大変なご苦労があったかと思いますがとても良い大会でした。
安藤 美果
第33回長野県青年・女性建築士の集い リモートで集おう!!目指せ100人
2021-02-13
コロナ感染防止対策による活動自粛のなか、長野県建築士会青年・女性建築士の集いが開催されました。例年と全く違い、大きく内容と方法を変えたものとなりました。「リモートで集おう!!目指せ100人」ということで、リモートでより多くの皆さんをつなごうとする試みです。
zoom講座もあり、普段の業務、打ち合わせでの利用の例を紹介していただきました。机の前に座ってモニター越しだけに使うものではありません。今回の集いもジョギングしながらスマホで参加する方がいました。場所を選ばないというのも特徴なのかなと感じました。
直接人と人が顔を突き合わせて打ち合わせる、とかそういったことも重要かも知れません。ただ、こういったリモート利用が当たり前の時代になっていて、それを当たり前のように利用していく必要があります。コロナの影響で時代が大きく変わったことの一つかもしれません。
zoom講座もあり、普段の業務、打ち合わせでの利用の例を紹介していただきました。机の前に座ってモニター越しだけに使うものではありません。今回の集いもジョギングしながらスマホで参加する方がいました。場所を選ばないというのも特徴なのかなと感じました。
直接人と人が顔を突き合わせて打ち合わせる、とかそういったことも重要かも知れません。ただ、こういったリモート利用が当たり前の時代になっていて、それを当たり前のように利用していく必要があります。コロナの影響で時代が大きく変わったことの一つかもしれません。
唐澤大基
2020 箕輪中部小学校 羊小屋プロジェクト
2020-09-28
学校・仕事・地域活動の多くが中止・延期の1年となりました。人との交流は遮断され、打合や酒席ですらリモートとなり画面越しに再会することに慣れてきた昨今でもあります。上伊那支部でも多くの活動が中止となりましたが、箕輪中部小学校から羊小屋の絵を描いたので図面化して欲しい!小屋の製作を手伝って欲しい!というお話が来ました。当初はコロナ禍という事もあり、お断りする方向でしたが『 何とか感染予防対策を行って出来ないか? 』という要望に応え、子供に教えるという視点ではなく一緒に作業をする働く仲間といった視点から密を避けながら羊小屋を造ってきました。感染者も出ず、小屋は完成し羊を無事に迎え入れることが出来ましたが、自分たちの行動や対策が十分だったか?結果オーライだったのか?を考察する必要がある気もしています。しばらくは疑心暗鬼になりがちな生活スタイルが続くかと思いますが、様々な場面で人と顔を合わせてコミュニケーションが取れなくなっている事を鑑みて、明日は我が身、対策と最善の判断とともに『器量・許容・包容』といったことも必要になるのではないでしょうか。
関 真治
総集編 ー造って学ぼう! 森林整備から木材へ そして建築へ in 南箕輪小学校ver.ー
2020-05-24
第32回長野県青年・女性建築士の集い in上伊那
2020-02-22
令和2年2月22日に第32回「長野県青年・女性建築士の集い」が、伊那市生涯学習センターいなっせにて開催されました。当日はあいにくのお天気に見舞われましたが、大勢の方々に参加していただきました。
第一部では、地域実践活動発表会 関ブロ茨城大会第1分科会長野県代表選考が行われました。13支部による発表が行われ、どの支部もバラエティ豊かな発表が多く、今後の支部活動や発表手法等の参考になりました。
そして、選考の結果は・・・
優秀賞は、佐久支部「御代田フットパスで愛をパス」
最優秀賞は、上伊那支部「未来へつなぐ建築の種まき運動」に決まりました。
発表内容はタイトルをクリック
第ニ部では講師に、信州大学工学部建築学科 助教 中谷岳史氏による講演が行われました。
講演タイトル 「床上浸水の復旧事例と手順案」
台風19号により被災した実体験をもとにした講演内容で、貴重なお話を聞くことができ大変勉強になりました。ここで改めて被災された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
懇親会は会場をフラワーパレスに移動して開催しました。懇親会の主催である上伊那支部としまして、出席いただいた方々が楽しめるにはどうしたらよいか、委員会を重ね検討をしてきました。宴の中盤ではビンゴ大会を行い、景品の目玉は、ざざむし 蜂の子 いなごによる三色丼。上伊那らしさを前面に出した景品は、三名の方に堪能していただきました。
その後の二次会にも大勢の方に参加いただき親睦を深めることができました。
今回の集いin上伊那では、他支部からお越しの皆様に楽しんで欲しいとの気持ちで準備をしてきました。その想いが少しでも感じて帰路に着いてもらえていたら幸いです。
また、本会の皆様、上伊那支部の皆様の多大なるご協力により無事に終える事ができました。至らない点もあったかと思いますが、皆様のおかげで楽しい時間を過ごせたのではと思います。本当にありがとうございました。
そして前述のとおり、上伊那支部は第一部にて最優秀賞を受賞することができました。関ブロ茨城大会は中止になりましたが、関東ブロック代表として全国大会に出るつもりで、より一層の精進を重ねてまいりますので、今後も建築士会の皆様のご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
青年女性委員長 唐澤直樹