総務・企画委員会
令和5、6年度 委員紹介
委 員 長 北澤 宗則
副委員長 伊澤 百香
委 員 赤羽 伸治
委 員 井坪 義文
委 員 上久保 智広
委 員 佐久間 栄
委 員 丸山 友久
担当副支部長 堀内 秀利
委員会紹介
総務委員会は、各種行事等の企画および運営、参加協力を行っています。時代変化とともに建築士会の在り方が問われつつある今日、諸事業の運営の見直しも当委員会の重要テーマです。
防災委員会と連携して地域防災活動支援にも取り組みます。
士会活動に何か提言したいと思われている方の参加協力をお願いします。
活動報告
2024年 南信ブロック役職員連絡協議会
2024-11-07
チェック
11月7日、辰野パークホテルにて「南信ブロック役職員連絡協議会」が開催されました。
協議会では、まず伊那建設事務所建築課 宮澤課長様より「改正省エネ法、各助成金」について等のお話があり、続いて本会からの報告、出席者全員による自己紹介、各支部の活動状況や課題などの発表を経て、各委員会ごとに分かれて分科会を行いました。
分科会では他支部の活動や現状、問題点について意見交換が行われ、南信3支部としての方向性や、課題についても突っ込んだ話し合いが出来ました。おかげで時間が足りなくなり、分科会での意見交換についての発表はその後の懇親会の席にて行う事となりました。
懇親会では、出席者全員による自己紹介の甲斐もあり、他支部の方と楽しく情報交換ができ大変有意義な大会となりました。
佐久間 栄
第28回長野県建築士会ゴルフ大会
2024-09-20
第28回長野県建築士会ゴルフ大会が、9月20日(金)長野県国際カントリークラブで開催されました。 天気もよく69名の参加で盛大に行われました。
上伊那からは4名、1チームの参加でした。
支部のゴルフコンペでも最近は人数が減り少し寂しい状況です。
ゴルフ出来る方は都合をつけていただき県大会に少なくとも2組位参加したいと思います。
次回は頑張りましょう。
上島 誠
団体の部
優勝 中高Aチーム
準優勝 中高Bチーム
3位 飯伊Aチーム
個人の部
優勝 油井 満夫
準優勝 山岸 靖幸
3位 土屋 徹
第32回 上伊那支部会員・賛助会員親睦ゴルフコンペ
2024-09-04
恒例の親睦ゴルフコンペが9月4日に信州伊那国際ゴルフクラブにて、会員9名、賛助会員4名の参加で行われました。今年は例年にない暑い日が続く中、当日も朝からどんどんと気温が上昇し、前半終了時には30度に届くほどの気温で、熱中症に注意しながらのプレーとなりました。
そんな中、「ナイスショット!!」の声や、林のなかでキン、コン、カーン!と音がしたりと、会員、賛助会員とも、仕事を忘れ、和気あいあいとプレーを楽しみました。
コロナ禍明けから数えると3回目のゴルフコンペとなりましたが、コロナ禍前に比べ参加者が年々減ってきているのが気になります。次回は多数の参加を期待すると共に、県の大会日程にもよりますが、9月初めの開催の場合は、標高の高い涼しい会場も検討してもよいのではないかと思いました。
赤羽伸治
優勝 原信裕
準優勝 山崎勝(株)五十鈴
3位 上島誠
ベスグロ賞 有賀清彦(スコア87)
令和6年度支部協議会
2024-05-16
5月16日、令和6年度支部協議会・旧支部総会・研修会が開催されました。研修会では建設事務所の小平さんより、県からの補助金制度等についての説明がありました。
支部協議会では、昨年度の活動の報告と、今年度の活動計画の発表が行われました。コロナにより活動がとまっていた建築士会も、昨年あたりからは通常の活動に戻ってきています。ただ現在の社会情勢を考えると、なかなか厳しい時代となっていることは変わりません。今まで通りという考えではなく、士会のあり方という部分でも新たな考えをもって活動していく必要があると感じました。
支部協議会、私は実は初の参加でした。そのまま懇親会にも参加したのですが、いまさらのことでもありますが話をしたことのない人とも話す機会がありました。建築士会として、社会のための活動をするということはとても重要なことではありますが、ただただ建築士同士のつながりがあるというのもなにかをする上ではとても重要なことだと思います。
(KARAS)
2024年 上伊那建築三団体 新年祝賀会
2024-01-19
令和6年1月19日金曜日、伊那市「フラワーパレス」にて、『2024年 上伊那建築三団体新年会』が行われました。
新年会前の研修会では、YKK AP株式会社松本支店の若本拓穂様より『YKK APサッシ製品の性能について』と題して、また、都築木材株式会社開発部の唐木貴行様からは『ネオスマートパネル(サッシ付パネル)のご紹介と実用事例』と題して、そして、長野県伊那建設事務所建築課の米倉雅博様、鈴木淳永様より『令和7年度施行予定の改正基準法について』と題して、ご講演を頂きました。さらに、建築課の米倉様からは、「能登半島地震」について、現地へ行かれた経験から、現地の状況や、今後の災害支援の展開などについて、お話をして頂きました。現地へ入らないと分からない、貴重なお話を伺う事ができました。
研修会後、多くのご来賓、賛助会員の皆様のご参加を頂き、新年会が開催されました。60名近い参加者を頂き、賑やかに宴会が進みました。来年は更に盛大に新年会が開催されるよう、多くの皆様のご参加をお願いできればと思います。
(吉川貴久)