建築活動委員会
令和5、6年度 委員紹介

委員長 米山 正一
副委員長 木下 洸司
委 員 有賀 真人
委 員 島崎 敏一
委 員 本間 康博
委 員 藤田 めぐみ
担当副支部長 井上 ゆう子
委員会紹介
◆委員会紹介◆
建築活動委員会は、建築に関わる皆様の知識の向上、 技術力の向上の支援を行うことを目的として、 各種講習会・セミナーを企画・開催しています。 決してむずかしくなく、楽しい勉強会を行いたいと 思いますので、ぜひ参加してください。 今後も皆様のこんなことを学びたい等ご希望があれば 企画してまいりたいと思いますのでご連絡ください。
1、建築文化賞 受賞報告会の企画・開催
2、建築・建材展 視察研修会の企画・開催
3、その他、建築士の技術向上のためのセミナー(勉強会)の企画・実施
活動報告
「石綿に関する基礎知識」の講習会
2023-09-29
注目オススメ
上伊那支部賛助会員である南信工営株式会社様・株式会社五十鈴様のご紹介で、いなっせに菊水化学工業株式会社(アスベスト研究会)近藤英之様をお迎えして「石綿に関する基礎知識」の講習会が行われました。
内容は、アスベストに関する法の体系や変遷、今年4月より施行された「改正石綿則」の説明、事前調査のポイントやアスベストの除去方法などアスベスト除去工事に関する一連の講習内容でした。今後、アスベスト含有建材が使用された建築物の解体工事監理業務に従事するため、その前段に今回の講習会を受講できて大変よかったと思っています。
講師を紹介してくださった賛助会員様には感謝申し上げます。ありがとうございました。
酒井 優
『免震講習会』
2023-07-21
注目オススメ
7月 21日(金)18時より新たに賛助会員になられた㈱ニッコー様より免震の講習会が“いなっせ”にて行なわれました。
講師にTHK㈱の桑田様を迎え免震(受け流す)、制震(吸収する)、耐震(耐える)といった基本的な内容から始まり、ベアリングを使用した免装装置のミニュチュアモデルを使っての説明もありとても分かりやすい講習会でした。
貴社は住宅等の軽量建物から始まり大規模ビルの免振工事、又国の重要文化財にしてされている名古屋市役所本庁舎、名古屋城本丸御殿等のリニューアルの免振工事、企業のサーバールーム、データセンターのフロアー全体若しくは美術館内の特定エリアのみの免振工事等を手掛けており、今後の仕事の中で必要な知識であることを痛感させられました。
講師にTHK㈱の桑田様を迎え免震(受け流す)、制震(吸収する)、耐震(耐える)といった基本的な内容から始まり、ベアリングを使用した免装装置のミニュチュアモデルを使っての説明もありとても分かりやすい講習会でした。
貴社は住宅等の軽量建物から始まり大規模ビルの免振工事、又国の重要文化財にしてされている名古屋市役所本庁舎、名古屋城本丸御殿等のリニューアルの免振工事、企業のサーバールーム、データセンターのフロアー全体若しくは美術館内の特定エリアのみの免振工事等を手掛けており、今後の仕事の中で必要な知識であることを痛感させられました。
終了後、講師を含めての懇親会もあり楽しい一時を過ごす事ができました。
堀内 秀利
駒ヶ根市領土館(旧庁舎)築100年記念事業
2022-10-15
注目オススメ
10/15に行われた駒ヶ根市領土館(旧庁舎)築100年記念事業に参加させて頂きました。
皆様は駒ヶ根市領土館をご存知でしょうか?
光善寺から大沼湖へ上がって行く道沿いに現在は移転され、駒ヶ根市有形文化財に指定されています。正式名称は旧駒ヶ根市役所庁舎で、元々は赤穂村役場として大正11年に建築された大正期の西洋建築物です。記念事業の中では実際に庁舎で働いていた下平文隆さんからの貴重なお話や、特別講演の月尾先生から石造や木造建築の歴史などのお話を聴く事が出来ました。
築100年になる歴史ある建物が近くにあるのに、今までどんな建物かも知らずにいました…見学も出来るようになっているようでので今度行ってみたいと思います。
木下こうじ
「外壁補修方法の基礎知識」講習会 に参加して
2022-01-28
注目オススメNEW
去る1月28日、建築活動委員会企画の「外壁補修工事の基礎知識」(Zoom講習会)を受講しました。
講師は、木工用ボンド(あの、黄色いパッケージに赤いキャップ)でおなじみ コニシ株式会社の佐僧様です。
講習会では、主に経年による外壁のひび割れや欠損について、様々な事例と具体例な対処法を学びました。
特に注意が必要だと感じたことは、補修・補強をする際の既存接着剤の撤去と下地状況の適切な把握です。新たな接着剤の有効な働きの妨げになるからです。新たな耐震基準の見直しや、補修・補強に活かせるよう、「つくった時より丈夫」を目標に、職人技術の継承と新しい製品を適切に取り入れる力を付けたいと思いました。
建築活動委員会の皆様には、学べる講習会を企画して頂き、ありがとうございました。これからも「こんな時はどうしたらよいかなぁ」というとき、相談したり、話したりできる建築士会であるといいなと思った講習会でした。
奥原みどり
延期 改正民法講習会のご案内
2020-03-03
延期
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、延期します。
3月6日に「改正民法について」の講習会をDVDにて行います。
是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日時 : 3月6日(金)15:00~18:00
場所 : 伊那市防災コミュニティセンター 第1・2研修室
CPD : 2単位
内容 : ①(一財)長野県建築住宅センターについて
②改正民法が与える影響について
会費 : 会員・賛助会員 1,000円
非会員 1,500円
申し込み方法 : 2月27日(木)までに、メールまたはFAX(76-2136) にて事務局までお知らせください。