情報・広報・HP部会
活動
- 「けんちくし上伊那」№114号、№115号 作成・編集・発行 (例年6月今年度8月、12月)
- 「建築士ながの」担当原稿の依頼・作成
- 会報及びHPへの企業広告の掲載依頼
- 上伊那支部HP更新作業
コロナがはやく落ち着いて、またたくさんの活動ができることを望みます。
◆ 広告バナーリンク募集中♪ ◆ 153*50(ピクセル)サイズの御社バナーを用意し、ご連絡ください。 ― 会員・賛助会員価格 2,000円/半年 会員外価格 6,000円/半年 ― |
けんちくし上伊那 発行 6月・12月
2020 新ホームページの紹介
上伊那支部のHPがSSL【暗号化通信】対応になりました!
新アドレス https://kk-shikai.net
建築士「かみいな」の紙面情報がいつでもWEBで
建築や建築士会の最新情報を、リアルタイムで更新
支部長や事務局からも、情報発信
会員(掲載希望者)・賛助会員(LINK掲載有料)の検索が可能に
情報広報HP部会では、月1度は委員会を開き、作成しています!
また、このWEB上での企業広告やLINKを募集中です。
詳細は、情報広報HP部会までお問い合わせください。
活動報告
『ふるさとの民家』 建築士ながの掲載
2018-07-13
長野県上伊那郡伊那市高遠町の高遠城址内にある高遠藩の藩校である。
第8代藩主内藤頼直が1860年に城内三の丸旧内藤蔵人の屋敷に学問所:進徳館を開いた。
ご存知の方もいるかも知れませんが高遠コヒガン桜で有名な高遠城址内に有ります。
お花見の際には是非寄って高遠藩の武士達が武道、和学など学んだ空間に身を置き当時の気配を感じて頂きたいと思います。
余談ですが私は県立高遠高等学校の出身で、私が学んだ木造校舎は当時この城址公園内に建っており進徳館を施設の一部として活用していました。
特に利用していたのは華道・茶道部でした。私は蹴球部でしたので不純な動機で女子の立てたお茶をいただいた思い出が有ります。
所在地:長野県伊那市高遠町(高遠城址公園内)
丸山幸弘
